2025.09.22

2025.09.18 新田井ラボ 始動&名刺交換会

2025年度建築学会九州大会が無事に終了し、前期の活動を終えたことで、後期の田井研究室が新たに始動しました。これに合わせて、新3年生が新たにメンバーとして加わり、恒例となっている名刺交換会を行いました。

研究室に所属すると、社会人や地域の方々、さらには他大学の学生とも交流する機会が増えていきます。その第一歩として名刺を交わすことは、人とのつながりを広げ、これからの活動を支える貴重な財産となっていくと思います。

※私個人、先日の学会大会で、サンルームについて取り上げられた方と名刺交換させていただき、個人的な意見交換をさせていただきました。

 

こうして新たに加わったメンバーを含め、田井研究室は総勢15名の体制となり、後期の活動に臨みます。

 

名刺交換の後には、後期の活動計画についても確認を行いました。

これまで取り組んできた「かけがわけんちく夜会」に加え、本年度からは富士市でのまちづくりプロジェクトに参画することが改めて共有されました。静岡市での「静岡R+Dプロジェクト」に続く新しい取り組みとなります。

富士市での活動は、地域の文化や町割りの調査から始まり、最終的には小規模スケールのファニチャーデザインにまで展開していく予定です。

掛川市でのストファニや城内ファニチャー作成、松浦履物店での活動、そして静岡市での文化芸術を基盤とした町づくり活動に続き、これまでの経験を活かしながら、富士市に新たな魅力を生み出す一助となれることを目指しています。

来週には全員で現地を訪問し、地域性を読み解くキーワードを見つけ出す予定です。

 

また、M2である私にとって、学生としての残された期間は半年ほどとなりました。

社会に出るまでのこの時間を最大限に活かし、多くの学びを吸収するとともに、後輩たちと積極的に交流を深め、残された日々を大切に過ごしていきたいと考えています。

 

M2 中川