2025.03.18_名古屋建築見学!〜ゼミ配属から半年を終えて〜

名古屋建築見学に行ってきました!
逢妻交流館、豊田市美術館・博物館、名古屋大学、南山大学などを見学して参りました。
逢妻交流館は妹島和代建築設計事務所が設計しています。アメーバ上の平面がずれながら3階まで立ち上がっていて、内部空間はコンパクトに、市民の交流が干渉しあっている。一階の多目的ホールは吹き抜けになっており、上部階からも活動が視認できる空間になっている。当日は改修工事中で、外観は足場に囲まれており、貴重な瞬間に立ち会うことができました。
昨年できたばかりの豊田市博物館は坂茂建築設計が設計しています。木仕上げの柱と天井が、力強くも温もりを感じる空間を創造しています。そして、谷口建築設計研究所の設計の豊田市美術館のキャノピーに合わせた屋根を伸ばしていました。屋根の下から見上げると、木組の力強さをより感じられました。
〜ゼミ配属から半年を終えて〜
田井幹夫研究室、TAILABOは掛川での履物屋のプロジェクト、スバルの東屋のプロジェクト、かけがわけんちく夜会の開催、OB会、クリスマスゼミなど、ブログにもある通り、たくさんの活動を行っております。TAILABOでの活動は多岐に渡り、人生の経験値が増えるのを実感しています。私が感じたTAILABOの良さはアットホームで、縦の繋がりが深いところです。自分の困り事には先輩方がアドバイスをくれ、手を差し伸べてくれます。シビックプライド、切磋琢磨できる研究室を目指している事が、私はTAILABOに入って良かったと感じています。この経験がこれからの建築人生において、大きな財産になる。そして、何十年後、研究室の仲間と仕事をする日があると確信しています。
B4 鈴木大晴