第二回 Walkable & Stayable with Mt.Fuji Project!
第二回目「Walkable & Stayable with Mt.Fuji Project」のリサーチ&ミーティングがありました。
このプロジェクトは、富士駅北口の再整備事業に合わせ、その周辺においてウォーカブルでステイアブルなまちなか空間を創出するため、回遊性の向上を目的とした設置物や取り組みについて検討・提案するプロジェクトです。
今回は、第2回目のプロジェクトとして大学で進めてきた作業内容の発表とグループに分かれて敷地調査を行いました。
写真で作業内容の発表と敷地調査をしている様子をお伝えしますね!

この写真は、第一回から第二回までに調査してきた内容を各班ごと説明している様子です。
A班は「まちのランドマーク」について、B班は「生業」について、C班は「まちのアクティビティ」について、D班は「歴史と水脈」について調査を行って来ました。四班の発表により、まちの過去から現在までを多角的に見ることが出来ました。

この写真は、他班の発表を聞いている様子です。他班の活動に対して意見や改善点について話し合いながら、調査の精度を上げていきます。

発表の後は、各班分かれて街を歩き、調査を行いました。
このように第二回目は、今までの成果と足りない箇所の調査を行って、富士駅周辺の問題点や特徴が見えてきました!
このあとはリサーチ結果をまとめて、まちに素敵な提案が出来るように取り組んでいきます!
M1鈴木