Walkable & Stayable with Mt.Fuji Project 始動!
今年度も残すところあと6ヶ月となり、私たちは論文から設計へと移行するタイミングとなりました。
私にとっては大学生活6年間をかけた最後の設計となります。悔いの残らないように全力で向き合いたいです!
一方で、田井研究室では新しいプロジェクトが始動し始めました!
その名も「Walkable & Stayable with Mt.Fuji Project」。
富士駅北口の再整備事業に合わせ、その周辺においてウォーカブルでステイアブルなまちなか空間を創出するため、回遊性の向上を目的とした設置物や取り組みについて検討・提案するプロジェクトです。
今回は、第1回目のプロジェクトとしてガイダンスと敷地調査を行いました。
富士市担当者の方によるプロジェクト概要説明の様子
敷地調査では、商店街を中心に全員で歩き回り、その後4つの細かいグループに分かれて各々担当するエリアの良い点、改善点等を探っていきます。
商店街を歩き回るタイラボメンバーたち
その後、各班で出た課題点等を整理、これからのリサーチに向けての準備をしていきます。
各班の課題点をいくつかのグループに分けている様子
富士市は今回初めて訪れましたが、想像していたよりも賑わいが見られ、まだまだリサーチのやりがいがありそうです。
私にとっては最後大きなゼミとしてのプロジェクトにもなるので、富士市の魅力や特性を存分に吸収し、生かしていきたいです。
M2 鈴木